レスキューハウス

料金のご案内

レスキューハウス

お問い合わせ

協力店・提携業者・直営店募集

Price

お住まいを長持ちさせる数々の工事を行えます

明朗会計をレスキューハウスではお約束致します。

出張診断・出張見積もり

無料対応可能

※エリアによっては上記内容で対応出来ない場合があります。

即日対応可能エリア

関東近郊・関西近郊

※上記以外のエリアでも依頼をお待ちしております。

診断内容・作業内容

明確提示

※作業内容やお見積りもご一緒に提示いたします

正式なお見積りをお客様に提示後は追加料金が発生することはほとんどありません!

※追加料金が万が一発生する可能性がある時点でそのことをお客様にお伝えいたします。
追加料金が発生した場合はお見積りもすぐ作成いたしますのでご安心ください。

作業内容と施工面積で料金を設定しているので明確で安心

お見積もりを行いご予算やご希望に合わせてご提案しております

細かくて分かりやすい見積もりや接客に定評があり、東京や大阪を含む関東・関西のあらゆるエリアで高いご評価を頂戴しております。雨漏り修理に精通した有資格者のスタッフが在籍しているため、専門性が高いアドバイスやご提案が可能です。
対応可能な施工の内容が幅広い点も魅力の一つで、雨漏りのほかにも防水工事などのご依頼も受け付けております。料金設定の基準を明確にするなど誠実な運営を心掛け、お客様に安心してご依頼いただける便利なサービスをこれからも展開し続けます。

屋根修理で多いケース

下地処理→コロニアル葺き替え

既存の屋根を撤去し、下地処理を行った後にコロニアを葺き替えました。
下地処理
下地処理 3,500円(税込)〜/m2
野地板が雨漏りで腐食していたので、撤去後に野地板を張り替えました。
カバー工法
コロニアル葺き替え 5,000円(税込)〜/m2
野地板を張り替え、コロニアルに葺き替えました。

下地処理→ガルバニウム波板重ね張り

既存の屋根にカバー工法をしている為、新しい波板を重ね張りしました。
下地処理
下地処理 3,500円(税込)〜/m2
捲れている屋根材を剥がして、下地処理を行った後に木下地を組みます。
ガルバリウム銅板葺き替え
ガルバニウム波板葺き替え  4,000円(税込)〜/m2
木下地の上に、ガルバリウム波板を葺き替えます。
瓦屋根工事
他社では一部だけの修理で済む場合でも、家屋全体の修理見積もりを出される場合がほとんどです。 この場合、修理の必要がないところまで修理することになり、無駄な料金を払うことになってしまいます。 当社では、雨漏りの原因ごとに修理項目を細分化し、部分修理での対応を心がけております(状況によっては全体修理をおすすめする場合もございます)。
  • 瓦交換

    2,000円〜/㎡

  • スレート交換

    2,500円〜/㎡

  • 下地処理

    3,500円〜/㎡

  • 漆喰塗り直し

    8,000円〜/㎡

  • 瓦葺き替え工事 セメント瓦→平板瓦

    14,000円〜/㎡

  • 瓦葺き替え工事 和瓦→平板瓦

    13,000円〜/㎡

瓦屋根工事で多いケース

瓦交換→コロニアルに葺き替え

台風で瓦が飛んでしまった為、既存の瓦を撤去して新しいコロニアルに葺き替えしました。
下地処理
下地処理 3,500円〜/m2
すべての瓦と土の撤去を行い、木下地を組みます。
カバー工法
コロニアル葺き替え 5,500円〜/m2
コロニアルに葺き替えました。

セメント瓦→コロニアル葺き替え

セメント系の屋根を撤去後、コロニアルの屋根に葺き替えます。
下地処理
下地処理 3,500円(税込)〜/m2
すべて撤去を行い、木下地を組みます。
ガルバリウム銅板葺き替え
コロニアル葺き替え 5,500円(税込)〜/㎡
コロニアルに葺き替えました。

防水工事で多いケース

コーキング処理

屋根にコーキング処理で防水工事を行いました
下地処理
防水工事
カバー工法
コーキング処理 3,000円(税込)〜/㎡
コーキング剤を注入して応急処置。

ウレタン防水加工

屋根の劣化をウレタン防水キレイな状態に
下地処理
ひび割れなどによる吸水劣化を改修します。
ガルバリウム銅板葺き替え
ウレタン防水処理 4,000円(税込)〜/㎡
ウレタン防水工事を行います。

雨漏り修理で多いケース

シーリング材打ち替え

サッシの古くなったゴムパッキンをシーリング剤でうめます。
下地処理
ゴムが古くなることで硬化し、密閉状態が悪くなっています。そのため、防水の役目が出来ず、雨漏りの原因になります。
カバー工法
シーリング材打ち替え 20,000円(参考価格)
ゴムパッキンをシーリング剤で塞ぎます。

瓦交換

下地処理
ガルバリウム銅板葺き替え
瓦交換 2,000円~(参考価格)

雨漏りからの二次被害ってご存知でしょうか?

「症状として多い例」

雨漏りによる二次被害は建物に様々な症状がみられるようになり、雨漏りに気づいた時には建物内部で起きていることが多いです。 二次被害が知らず知らずに進行していくと、建物の内部の腐食による倒壊など最悪のケースも過去にございました。 雨漏りの際は、下記のような症状が発生していないかもレスキューハウスなら診断させていただきますので、ご安心ください。

腐食

closeup-shot-wooden-floor-with-dark-brown-vertical-tiles
雨漏りや雨染みを見つけたときは、壁や柱、床下などに水がすでに侵入していることが考えられます。 放っておくと建物内部の梁が湿気の影響で腐食します。

シロアリ

termite-macro-on-decomposing-wood
シロアリは水分を含んだ木材を好みます。雨水が侵入している建物はシロアリにとってはとても良い環境となってしまいます。 シロアリが発生してしまうと、壁や柱の中で木材を食べられ、気づいた時には内部がスカスカの状態になっているということもあります。

カビの発生

カビの発生
カビは高温多湿の環境と塗料や接着剤を好み、目には見えないクロス裏などにも発生します。 雨漏りの二次被害では多くみられるのがカビの発生です。建物のダメージだけでなく、シックハウス症候群などの健康被害も出る可能性が出てきてしまいます。

害獣

害獣23
雨漏りを放置してしまい、二次被害が進行してしまい壁などにも穴が開いてしまった場合は害獣が入りこんでしまいます。 小さな穴があれば、ネズミや小動物なども侵入してくる可能性があります。ネズミが入り込むようになると、衛生面から人間への健康被害が発生することも考えられます。

※シミやカビは二次被害のサイン
シミやカビで二次被害が発生しているかを確認することができます。 シミは天井や壁などに見られ、建物内部に侵入している雨水が室内に染み出ているものです。この段階で気づいても内部ではすでに腐食等が発生している可能性はあります。 また、カビや発生している場合は臭いでわかることがあります。カビが発生しても内部の状況はわからず建物を見ても変化はないので、カビ臭いがあると感じたら雨漏りの可能性があると疑ってください。

2次災害の料金
  • 害獣駆除(ねずみなどの糞があった場合)

    13,000円~

  • 天井腐食・剥がれ内装工事

    30,000円~

  • シロアリ駆除

    66㎡まで一律80,000円
    66㎡以上1,200円/㎡