屋根漆喰の寿命はどのくらい?
屋根に使われている漆喰は、どのくらいもつのでしょうか。
今回は、屋根漆喰の寿命について見ていきましょう。
▼屋根漆喰の寿命に関わる要因
屋根漆喰の寿命については、いくつかの要因が関係してきます。
▼屋根漆喰の寿命
一般的に屋根漆喰の寿命は、20年前後といったところです。
瓦の寿命が50年から60年と長いことを考えると、漆喰の寿命は短く感じられるのではないでしょうか。
瓦に比べて漆喰の寿命が短いのは、漆喰が石灰を原料とする溶剤を固めたものだからです。
陶器やセメントなどでできた瓦に比べると、材質の耐久性において劣ります。
これが、漆喰の寿命が瓦よりも短い理由です。
▼屋根漆喰の寿命を左右する要因
屋根を取り巻く状況によって、屋根漆喰の寿命が短くなる場合があります。
漆喰の寿命を短くする主な要因は、以下の3つです。
・長期間にわたって風雨にさらされている
・寒暖差が大きい
・地震で屋根に大きな負荷がかかった
築年数が長いと、屋根漆喰は長期間にわたって風雨にさらされ、劣化が早まります。
また、漆喰には湿気を調節する働きがあり、膨張と縮小を繰り返すのが特徴です。
寒暖差が大きいと漆喰が頻繁に動くため、早く寿命を迎えてしまいます。
地震による揺れは屋根の瓦を揺るがすことから、瓦と一緒に動いた漆喰が崩れてしまうのです。
▼屋根漆喰の寿命をのばすには?
屋根漆喰の修復には足場が必要ですし、確かな技術を持った職人でなければできない難しい作業です。
そのため、屋根漆喰の寿命をのばすには、こまめにメンテナンスをするとよいでしょう。
屋根瓦にずれや割れがないかを定期的に見ておくと、漆喰へのダメージを防ぐ効果が高まります。
▼まとめ
屋根漆喰の一般的な寿命と、寿命を縮める要因について見てきました。
寿命をのばすためには、メンテナンスが欠かせませんね。
弊社は関東と関西の両方に拠点があり、屋根工事において豊富な実績がございます。
屋根工事のことなら、弊社にお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/03/16
-
瓦屋根から雨漏りがする時の原因とは?
query_builder 2025/06/03 -
外壁塗装の塗り替えに適した時季とは?
query_builder 2025/05/05 -
外壁塗装の塗り替えに適したタイミングとは?
query_builder 2025/04/03 -
外壁塗装のコーキングって何のこと?
query_builder 2025/03/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/061
- 2025/051
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/062
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/122
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/093
- 2022/083
- 2022/074
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/048
- 2022/0310
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/034