雨漏り修理で利用できる助成金・補助金について
雨漏り修理の依頼を検討している方は多いでしょう。
しかし、できることなら助成金や補助金を活用して、お得に利用したいですよね。
そこで当記事では、雨漏り修理で利用できる助成金・補助金について紹介します。
▼雨漏り修理で利用できる助成金・補助金
結論から申し上げると、雨漏り修理"だけ"を目的とした助成金・補助金はありません。
しかし自治体によって、とある工事と合わせて雨漏り修理を行うと助成金を利用できることがあります。
ここからは、助成金・補助金の対象となる工事を紹介します。
■省エネリフォーム
省エネリフォームとは、文字どおり住宅の省エネ化を目的とした工事のことを指します。
たとえば、天井や壁の断熱性能を上げたり、設備機器の性能を向上させたりするものが省エネリフォームに該当します。
省エネリフォームを兼ねて雨漏り修理を行えば、最大50万円までの助成金を利用できます。
■耐震リフォーム
耐震リフォームとは、新耐震基準を満たせるように壁や土台を補強する工事のことを指します。
老朽化が進んでいたり、新耐震基準が適用されていない物件は耐震リフォームを行いましょう。
省エネリフォームと同様に、耐震リフォームと雨漏り修理を同時に行えば助成金を利用可能です。
▼まとめ
雨漏り修理だけを目的とした助成金・補助金はありませんが、他の工事を兼ねて行えば利用できることがあります。
省エネリフォームや耐震リフォームを行えば、今後の生活が豊かになりますので、この機会に雨漏り修理と一緒に依頼してしまうのがオススメです。
お住まいの自治体によって詳細や条件が異なりますので、確認してみましょう。
弊社は、関西・関東エリアで雨漏り修理を行っています。
雨漏りでお困りでしたら、ぜひお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2022/03/16
-
外壁塗装のコーキングって何のこと?
query_builder 2025/03/01 -
外壁にひび割れを見つけた時は?
query_builder 2025/02/02 -
外壁のチョーキングって何のこと?
query_builder 2025/01/01 -
吹き込みによる雨漏りは火災保険で補償されるの?
query_builder 2024/12/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/062
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/122
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/093
- 2022/083
- 2022/074
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/048
- 2022/0310
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/034